アロマ 風邪のひきはじめ対策に、プラスのお守り♪ 朝晩の寒暖差が激しい季節の変わり目ですね。みなさんは体調をくずされていませんか?我が家が子どもたちがさっそく体調を崩しています。風邪がひどくならないように家でできる対策に、最近わが家ではアロマを取り入れるようにしています。 2024.10.31 アロマ子ども
子ども お茶漬けといえばあれですが、こっちのお茶漬けもかなりいけてました♪ 最近寒くなりましたね。寒い時期の我が家の朝食の定番は温かいお茶漬け。お茶漬けといえば、定番のお茶漬けのもとが浮かびますが、最近我が家では別のお茶漬けのもとを気に入っています。味のバリエーションが増えて、子ども達も喜んでいます。 2024.10.29 子ども
子ども 第5週がある月はちょっとうれしい理由 習い事で忙しい我が家にとって第5週がある月はちょっとうれしい理由があります。それは毎日ある習い事がほとんどお休みになるからです~。習い事は楽しんで取り組んでいるのですが、やはり毎日あると忙しく感じるのでたまに休みがあるとうれしく感じます。 2024.10.28 子ども習い事
勉強 公立中学一貫校中学1年生の娘の中間テストの結果が悪かった~ 中学1年生の娘の2学期の中間テストの結果が戻ってきました。みなさんのお子さんはどうでしたか?娘は平均をとれないというひどい結果でした。でもこの中間テストで成績が悪かったのはどうやら我が家だけではなく、今回のテストは悪かったというお友だちが多くいました。 2024.10.28 勉強子ども
子ども 我が家の小学3年生男子の習い事事情。運動系が多め、学習系は少なめ。 小学校に入学して2学期も中ごろになり、そろそろ何か習い事をさせたいと思う1年生の親御さんは多いと思います。よく聞かれる我が家の小学3年生男子の習い事事情を紹介します。運動系が多め、学習系は少なめの内容はこんな感じです。自宅でもタブレットと新聞は活用中。 2024.10.09 子ども習い事
勉強 プレッシャーに弱い、まじめっ子が公立中高一貫校で良かったと思うこと② プレッシャーに弱い、まじめっ子が公立中高一貫校で良かったと思うことは6年間取り組めるクラブ活動があること。中学1年から高校生のレベルの高い練習に参加できることがとっても恵まれていると思います。熱心な部活を続けるためにお勉強は子どもに合わせたものを選ぶ必要があります。 2024.10.04 勉強子ども部活
勉強 プレッシャーに弱い、まじめっ子が公立中高一貫校で良かったと思うこと プレッシャーに弱く、すぐにお腹が痛くなる我が家の長女。中学受験を経て、今年の四月から公立の中高一貫校に通い始めました。受験時期の彼女を様子を見ていると、中高一貫校に入って本当によかったなと思っていることについて書いています。 2024.10.02 勉強子ども
単身赴任 夫単身赴任の妻、子どもの体調不良時に夫にイライラしてしまう理由 夫単身赴任の妻の場合、子どもの体調不良時は夫に頼ることができず、通院の手配や付き添いを一人ですることになります。自分の仕事の調整して予定はキャンセルしてが続くと、さすがにストレスが溜まってついつい夫にあたってひどいことを言ってしまいました。 2024.09.19 単身赴任子ども
子ども 知らなかった。夏休みの登校日の意味。ない学校もある? 夏休み中に必ずある、一日だけ学校に行かないといけない「登校日」。朝に登校して、特に何もせずにすぐに帰ってくるので、暑い中をわざわざ学校に行く意味があるのか疑問に思って調べてみました。登校日ができた意外な理由や欠席しても問題ないか書いています。 2024.08.02 子ども
子ども 夏休み、食事作りがめんどくさいを減らす方法。 夏休み、1日3回の食事作りがめんどくさいと思うこともありますよね。私も毎年夏休み前に気が重くなっていました。でも工夫をすることで、めんどくさいと思うことが減って、楽しく夏休みを乗り切ることができるようになりました。今回はその方法を紹介します。 2024.07.23 子ども