アフィリエイト広告を利用しています

小学1年生の準備できた~は準備できていない!親はどうやって対処すべき?

子ども

新学期が始まって約2週間が経ちましたね。

我が家の子ども達も、楽しく学校に通っています。

新学期が始まって2回目の月曜日の朝。

久々に私の怒りが爆発しました。

月曜日に持っていくものの準備ができていない

月曜日には、毎日学校に持っていく用意のほかに、上靴や体操服が必要です。

日曜日の夕方には「明日は学校だよ、準備はできている?」と確認。

「わかってる、できている~」と話す小学1年生の息子。

朝も、何度か声をかけながら、準備をさせます。

にもかかわらず、顔を洗っていない、歯ブラシをしていない、ランドセルの中には

連絡帳しか入っていないという状況💦

あまりのひどさに「昨日、準備した?って聞いたでしょう!」と大きな声が。

一緒に確認しながら、今度は自分で用意してねと話し、私自身も、

上靴や体操服など具体的な名前を出して確認すればよかったなと

反省しました。

山崎実業 tower [ カラーボックス横 タブレット & ランドセル ホルダー ] タワー 公式 整理 フック 小物 浮かす 吊るす 荷物 一時置き ラック 男の子 女の子 通学 通園 入学 入園 小学生 幼稚園 子供 キッズ 新生活 ナチュラル 北欧 小学校 新生活

価格:3850円
(2024/4/22 09:44時点)
感想(0件)

小学校で必要な物は、1か所にまとめて置いています。

確認表を作ったけれど、続かなかった~

一番上の子の時も、荷物の準備や帰宅してからの荷物の整理整頓に悩ませていました。

なぜか子どもの忘れ物は、大失敗することのように感じませんか?

幼稚園と違って、子どもが先生から評価されるからでしょうか?

親がきちんと躾ができていないと、先生から評価されるからでしょうか?

私も昔は、「忘れ物なんてありえない!」と思っていました。

朝は時間はないので、学校から帰ってきた時にしっかり準備するように

習慣づけようとプリントを作成。

帰ってきたら

・手洗い、うがい

・学校からのプリントを出す

・使ったお箸やコップを出す

・宿題をやる

・明日の準備をする

・習いごとの練習をする

項目を作って、チェックさせていました。

下に未就園児が2人いて、私もいっぱいいっぱいな状態で、早くなんでも

自分でできるようになって欲しかったんですよね。

初めは機嫌よくチェックしますが、そのうちやらなくなるんですよね。

で私も、そのうちチェックしていないことに怒り出すようになってしまい💦

チェック表は2番目からは使わなくなってしまいました。

数回、一緒に確認後はこどもに任せる

2番目の子どもからは、「全部終わってから遊びにいくこと」という約束だけを

守らせるようにしました。

もちろん、初めの数回は荷物の確認しましたが、あとは本人任せ。

たくさん抜けていることがあったと思います。

忘れ物をしたこと、学校からもらったプリントを出さないこともあります。

でも楽しく学校に通う3年生になっています。

荷物の準備ができずに心配した1番上も、今では立派な中学1年生。

朝は、ササッと用意して1番初めに家を出ていきます。

怒られる経験も必要、自分で意識してもらうことが大切

水筒を忘れた時や、子どもの忘れ物で周りの子どもたちに迷惑をかけると

予想される時には、届けたことがあります。

我が家は、子どもの忘れ物に気づいても、基本的には学校に届けません。

忘れ物をしたことで、先生に怒られて「次は気をつけよう」と思ってほしい。

必要な物がないときに、お友達に借りたり自分でなんとかする方法を身につけて

欲しいと思っています。

とはいえ、たまには確認も必要です。

時折ランドセルの中や部屋の荷物を整理できているか、チェックしています。

必要以上に関わらない、ある程度子どもに任せる。

失敗も必要。

これぐらいでいることで、自分が子どもにイライラしすぎずに済みます♪

自分の子どもの特性にあわせて、親がストレスを感じない方法が一番

私の場合は、あまり関わらないことが自分がストレスを感じない方法でした。

でもママ友は今でも、荷物の確認をするし、忘れ物があったら届けるし、プリントが配られていないか、周りのママ友に確認します。

そのママ友にとっては、子どものことをきちんと把握しておくことが、

一番ストレスをためない方法のようです。

子どもや親の特性に合わせて、いろんなやり方がありますよね。

ネット検索したら、いろんな方法があります。

できるできない、合う合わないは、やってみないとわからない。

不安に思うことはいろいろ試してみていいと思います。

基本は子ども任せの私ですが、中学受験前の小学6年生の2学期には

「内申点に響くと困る」と忘れ物を届けたことがあります💦

子育てに必要なことは、「臨機応変」ですね!

タイトルとURLをコピーしました